
障がい児の支援は
ページ番号:220-992-500
最終更新日:2023年4月10日
心身に障がいのあるお子さんとその家庭を支援するため、いろいろな助成やサービスを行っています。
軽度・中等度難聴や指定難病、小児慢性特定疾患のあるお子さんも、福祉サービス等を受けることができるようになりましたので、ご相談ください。
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付
- 重度障害者(児)医療費助成
- 自立支援医療給付(育成医療・精神通院医療)
- 心身障害児早期療育奨励金支給
- 特別児童扶養手当
- 重症心身障害児(者)福祉手当
- 障害児福祉手当
- 障害福祉サービス(ショートステイ・補装具給付・日常生活用具給付等)
- 障害児通所支援サービス(児童発達支援・放課後等デイサービス等)
「丹南地区子どものための事業所情報誌」を鯖江市のホームページにて掲載しています。
問合先:社会福祉課 TEL: 53-2217
相談や交流の場
事業名 | 内容 | 対象者 | 開催日・場所 |
---|---|---|---|
発達障がい相談支援事業所「とことこ」 | 誰かとつながって動き出してみませんか?気軽に話ができる場です。発達障がいに関して、相談支援専門員が相談に応じます。年齢を問わず、ご家族からの相談もできます。お電話での相談、ご自宅への訪問、出前相談会など、随時対応いたします。 | 月曜日~金曜日 |
|
発達障がい児の交流の場「ころころ広場」 |
発達障がいのあるお子さんとその保護者が交流できる場です。相談支援専門員の相談も実施しています。 | 0~18歳までのお子さんとその保護者 | 月1回日曜日10:00~15:00 |
問合せ先:発達障がい相談支援事務所「とことこ」((福)光道園内)
TEL:42‐8280