成人式について
ページ番号:731-279-765
最終更新日:2022年3月17日
鯖江市では、今日まで支えてくれた多くの人々に感謝の意を示すとともに、自立した大人としての決意を示す人生の節目とすることを目的として、成人式を開催しています。
令和4年鯖江市成人式を開催しました
令和4年鯖江市成人式の様子はこちら(YouTube)(外部サイト)からご覧になれます。
成年年齢引き下げ後は「はたちのつどい」を開催します
民法改正に伴い、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
鯖江市では、今後の成人式について下記のとおり決定いたしました。
はたちのつどい
1.対象年齢 その年度中に20歳を迎えられる方
2.開催時期 成人の日を含む連休中を予定
3.理由
(1)国民の祝日に関する法律第2条において「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます」祝日であると定められており、元来、鯖江市では、20歳を迎えた市民を対象に成人したことの自覚を促すことと、家族や地域をはじめとする社会全体で新成人を祝い、励ますための場として成人式を開催してきたため。
(2)20歳という年齢は飲酒や喫煙も含め、すべての年齢制限がなくなる区切りの年齢であり、自分に責任を持つことができる自立した社会人として成長した青年を市全体で祝う会とするため。
(3)対象者を18歳とした場合、多くの市民が大学受験や就職活動の時期と重複し、本人や保護者にかかる負担が大きいと考えられるため。
(4)就職や進学により一度地元を離れた若者が帰省し、同級生と交流することで、鯖江の魅力を再認識でき、Uターンのきっかけを作るとともに地域の活性化につながると考えられるため。
(5)「成年年齢引下げを見据えた環境整備に関する関係府省庁連絡会議 成人式の時期や在り方等に関する分科会」の調査(令和3年1月時点)によると、令和4年4月以降は成人の日を含む3連休の1月に今後も開催する自治体がおよそ8割を占めているため。
対象者の生年月日
はたちのつどい開催年 | 生年月日 |
---|---|
2023年(令和5年) | 2002年(平成14年)4月2日~2003年(平成15年)4月1日生まれ |
2024年(令和6年) | 2003年(平成15年)4月2日~2004年(平成16年)4月1日生まれ |
2025年(令和7年) | 2004年(平成16年)4月2日~2005年(平成17年)4月1日生まれ |
2026年(令和8年) | 2005年(平成17年)4月2日~2006年(平成18年)4月1日生まれ |
2027年(令和9年) | 2006年(平成18年)4月2日~2007年(平成19年)4月1日生まれ |
お問い合わせ
このページは、生涯学習・スポーツ課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所新館3階)
生涯学習・青少年育成グループ
TEL: 0778-53-2255
TEL: 0778-53-2256
FAX:0778-51-8154
スポーツ推進グループ
TEL:0778-53-2260
FAX:0778-51-8154