このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

その3:日吉神社

ページ番号:966-033-818

最終更新日:2022年2月7日

日吉神社_概要

祭神は大巳貴命。
昔、原地区は帝釈神社を中野の総社にすることを認めていなかった。
それに対し、「日吉神社」「勢至堂」を村氏神に位置付けた。
明治末期、日吉神社が稲荷神社へ合祀されたが、日吉神社は村全体で、勢至堂は有志が維持管理するようになった。
文化財として、「日吉神社の神像群10躰」が収められている。
特に笏谷石製のサル像は、鯖江市では例を見ない遺品であり、朝倉義景より送られた黒石の石橋(越前のそで橋)が神社入口に置かれている。

日吉神社。
日吉神社

日吉神社社殿。
日吉神社_社殿

日吉神社蔵文化財

石造猿像。
石造猿像

木造男神座像(3体)。
木造男神座像(3体)

お問い合わせ

このページは、中河公民館が担当しています。

〒916-0033 鯖江市中野町203番地8

TEL:0778-51-3102
FAX:0778-51-7831

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る