妊娠がわかったら
ページ番号:256-920-330
最終更新日:2022年4月13日
妊娠がわかったら、早めにアイアイ親子サポートセンター(健康づくり課)に妊娠届出書を提出しましょう。
妊娠がわかったら、アイアイ親子サポートセンター(健康づくり課)の窓口にできるだけ早く妊娠の届出を行って下さい。
窓口では、母子健康手帳の交付とともに、妊婦健診を公費負担で受けられる受診券の交付、保健師・助産師による相談、各種サービスの情報提供などを受けることができます。
アイアイ親子サポートセンター
妊娠・出産・子育て期を通して、一人ひとりのさまざまな不安や悩みに寄り添い、安心して育児ができるように、保健師・助産師・栄養士がサポートします。また、感染症対策に十分配慮した環境づくりに努めています。安心してお気軽にご相談ください。
妊娠届出に必要なもの
母子保健法施行規則により、平成28年1月以降、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入が必要になりました。届出時に「個人番号の確認」と「本人確認」を行いますので、下記書類をご持参ください。
妊婦本人が届出をする場合に必要なもの
・個人番号カードまたは個人番号通知カードまたは住民票(マイナンバー入りのもの)
・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど顔写真付きのもの)
代理人が届出をする場合に必要なもの
・妊婦本人の個人番号カードまたは個人番号通知カードまたは住民票(マイナンバー入りのもの)
・妊婦本人の本人確認書類
・委任状
委任状について
届出の際には、下表のサービス等の詳しい説明や妊婦さんのご相談に応じていますので、妊婦さんご自身がお越しください。
なお、やむを得ず代理の方が来られる場合は、できるだけ本人の妊娠に詳しいご家族がお越しください。
代理人が届出を行う場合は委任状が必要です。妊婦本人が記入したものをご持参ください。
※届出書は下記からもダウンロードできます。
妊娠中のサービスについて
事業名 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
母子健康手帳の交付 月曜日~金曜日 8時30分~17時 (祝日、年末年始を除く) |
アイアイ鯖江(健康づくり課) |
妊娠届出書を提出し、「母子健康手帳」をもらいましょう。また妊娠中の悩みや心配事の相談ができます。 |
妊婦一般健康診査 |
県内医療機関 | 母子健康手帳と一緒に妊婦一般健康診査受診票が交付されます。適切に健診を受けましょう。なお、里帰り出産に伴う県外での妊婦健診費用の助成があります。健康づくり課にお問合せください。 |
家庭訪問 月曜日~金曜日 8時30分~17時 (祝日、年末年始を除く) |
相談者宅等 | 希望の方には、助産師、保健師、栄養士が訪問し食事や健康管理などの相談に応じます。 |
電話相談 月曜日~金曜日 8時30分~17時 (祝日、年末年始を除く) |
アイアイ鯖江(健康づくり課) |
電話で悩みや心配ごとの相談ができます。 |
里帰りにおける健診費用の助成について
里帰り出産などのため県外の医療機関、助産所で受診された妊婦健診、新生児聴覚スクリーニング検査、1か月児健診、4か月児健診、9-10か月児健診にかかった費用を全額又は一部助成します。
里帰りにおける健診費用の助成について【詳細はこちら】(PDF:231KB)
里帰りにおける助成の申請書はこちらからダウンロードできます。(ワード:16KB)
※ 妊婦さん以外の口座に受給するときは委任状が必要です。(PDF:47KB)
妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方のコロナワクチン接種について
妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方もワクチンを接種することができます。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
【参考】厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(妊産婦)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116