令和2年度の学童保育(児童クラブ)【児童センター等で鯖江市が実施するもの】について
ページ番号:177-058-422
最終更新日:2020年1月16日
鯖江市では、共働き家庭が多い実情を考慮し、小学校低学年児童等が心身ともに健康で過ごせるよう学童保育を実施します。
対象
市内に居住する、放課後に家で子どもだけになる家庭の小学校1年生から6年生までの児童
会場
対象地区 | 実施会場 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|---|
鯖江 | 本町児童センター | 本町4丁目6-16 | 52-8903 |
舟津児童センター | 舟津町4丁目8-16 | 51-3329 | |
小黒町児童センター | 小黒町1丁目1-18 | 52-4529 | |
有定児童センター | 有定町2丁目8-21 | 51-2985 | |
柳町児童センター | 柳町2丁目1-8 | 52-9302 | |
長泉寺児童センター | 長泉寺町2丁目3-11 | 52-0697 | |
新横江 | 新横江児童センター | 定次町108 | 51-1450 |
神明 | 水落児童館 | 水落町1丁目8-22 | 52-3561 |
鳥羽中児童センター | 神明町4丁目7-55 | 52-5920 | |
神中児童センター | 神中町3丁目5-31 | 52-8909 | |
神明児童クラブ | 水落町4丁目13-23 (神明小学校内) |
51-1710 | |
中河 | 曲木児童センター | 中野町54-30-1 | 52-5940 |
上河端児童クラブ | 上河端町40-28 |
52-5550 | |
片上 | 片上児童クラブ | 大野町6-8-1 |
51-4801 |
立待 | 石田児童センター | 石田下町17-11 | 52-5150 |
吉川 | 平井児童センター | 平井町27-9-5 | 62-0716 |
豊 | 豊児童クラブ | 下野田町39-29 |
62-2111 |
北中山 | 北中山児童クラブ | 磯部町25-11 |
65-1027 |
戸口児童センター | 戸口町15-18-3 | 65-0664 | |
河和田 | 東部児童センター | 別司町21-17 | 65-1119 |
河和田児童クラブ | 西袋町67-8 |
65-0330 |
平日の開設時間
各児童センター・児童館
午後1時から午後6時まで
神明・上河端・片上・豊・北中山・河和田児童クラブ
午後2時から午後6時まで
※休校日や下校が早い日にあわせた対応は原則していません。
土曜日の開設時間 ※利用希望の状況により開設時間等を変更する場合があります
神明・上河端・片上・豊・北中山・河和田児童クラブ、新横江児童センター
午前8時から午後6時まで
その他の児童センター・児童館
午後1時から午後6時まで
休所日
日曜日、国民の祝休日、祝日の振替休日および年末年始(12月29日から翌年1月3日)
保育料
月額 3,000円
※ただし、神明児童クラブは月額4,000円(おやつ代を含む)
学童保育を希望する方は、下記の「しおり」をお読みの上、希望する実施会場にお申込みください。
申込書類
申込書類等は各会場や子育て支援課に用意しています。
児童クラブの退会・休会
児童クラブの退会または休会を希望する場合、退会または休会する月の3日までに入所する児童センターまたは市役所子育て支援課まで退会届または休会届を提出してください。
期限までに提出がない場合、原則、保育料の免除はいたしません。
退会届または休会届は児童センターまたは市役所子育て支援課に用意してあるほか、下記よりダウンロードできます。
令和3年度の申し込みについて
令和3年度の学童保育の申し込みについて(児童センター等で市が実施するもの)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、子育て支援課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
母子児童グループ
TEL:0778-53-2224
TEL:0778-53-2269(児童相談)
FAX:0778-51-8165