令和4年度 まなべ*まなびプロジェクト 第3回 パッケージをデザインする! 参加者募集中!
ページ番号:558-281-982
最終更新日:2022年9月26日
令和4年度 まなべ*まなびプロジェクト
芸術・文化・歴史から3つの「まなび」のテーマを設け、その学びの講師として芸術家や郷土歴史家などを迎えて行う文化芸術体験プログラムを実施します。
じっくりと取り組むをテーマにした今回のプログラム。気になるコトをフカボリしてみませんか?
※3回連続のワークショップではありません。
第3回 パッケージをデザインする!
私たちのまわりにたくさんある「パッケージ」。どんなふうに作られているんだろう?
デザイナーによるお話やワークショップを通じて、デザインの考え方、楽しさを学びます。
今回は、「みかん」のパッケージ制作に挑戦!
みなさんがワークショップで制作したパッケージを撮影し、終了後にミニ作品集にしてご自宅にお送りします。
講師 GOOD MORNING
生み出すよろこびを大切にするデザイナー、三田村敦・真田悦子によるユニット。福井県眼鏡協会主催の「めがねフェス」の企画・アートディレクション、えちぜん鉄道たわらまち駅サイン計画、MONO CAN だれでもデザイン教室のコーディネートなど、グラフィックデザインを中心に多岐にわたって活動中。
「グッドデザイン賞」「日本パッケージデザイン大賞入選」「SDA賞」など受賞。NIPPON の47人 graphic designer 選出、 福井工業大学デザイン学科 非常勤講師。
開催日 11月6日(日曜日)
時間 13時30分から16時00分 ※受付13時00分から
場所 鯖江市まなべの館 2階演習室
福井県鯖江市長泉寺町1-9-20
対象 県内在住の親子(小学生以上) 20名(個人・グループでの参加可能)
※1人1作品を制作いただきます。
持ち物
筆記用具、飲み物
参加費 1人当たり1,000円(材料費、郵送代を含む)
申込締切 10月14日(金曜日)
定員に達した場合は抽選となります。
申込方法
お電話(0778-53-2257)、もしくは下記WEBフォームよりお申し込みください。
まなべ*まなびプロジェクト第3回「パッケージをデザインしよう!」申込フォーム(外部サイト)
第1回 版画 をつくる・楽しむ(終了しました)
第1回 版画(シルクスクリーン)をつくる・楽しむ(PDF:630KB)
第2回 鯖浦線廃線跡をめぐる!バスツアー(終了しました)
第2回 鯖浦線廃線跡をめぐる!バスツアー(PDF:2,211KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、文化課が担当しています。
〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号
文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123