さばえライブラリーカフェ2020
ページ番号:970-800-943
最終更新日:2021年2月6日
ライブラリーカフェとは
「さばえライブラリーカフェ」は、新書のような手軽さで最先端のお話を聞き、おいしいコーヒーとスイーツを楽しみながら気軽に学びあおうという、市民の提案から始まったイベントです。
2005年2月に第1回が開催され、現在まで継続しております。
- 最先端の話、専門家の話を市民にわかり易くお話してもらう。
- テーマは偏らないよう様々な分野から。
- 毎月1回開催する。
- 講師のお話は60分。カフェタイムを15分。質疑応答を45分。
- 毎回の記録を取る。(参加者に前々回カフェの記録をお配りしています)
ライブラリーカフェ参加の受付は6時30分からです。
図書館業務は6時で終了していますので、休憩コーナーでお待ちください。
会場
鯖江市文化の館
参加費
500円
※事前申込不要
各回のご案内(2020年度)
第182回ライブラリーカフェ
2021年3月18日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
高田 宗樹 氏(福井大学学術研究院工学系部門・教授)
「生体情報と人工知能」
第181回ライブラリーカフェ
2021年2月4日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
川口 サマンサ 氏(鯖江市地域おこし協力隊)
「SDGsを知ろう!推進センターと海外の視点から見たジェンダー平等」
1月ライブラリーカフェ(中止)
2021年1月7日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
佐藤 勇一 氏(福井工業高等専門学校准教授)
「西洋絵画からひもとくメルロ=ポンティ思想」
※大雪、暴風のため中止・延期決定しました。
→令和3年4月7日(水曜日)に再講演が決定しました!
第180回ライブラリーカフェ
2020年12月17日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
南保 勝 氏(福井県立大学地域経済研究所 所長・特任教授、経済学博士)
「コロナ禍における地域経済 ―ニューノーマルの時代に求められるもの―」
第179回ライブラリーカフェ
2020年8月20日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
竹原 利栄 氏 (元北陸学院大学准教授)
「こころの病を克服する」
7月ライブラリーカフェ
2020年7月16日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
高野 聡 氏 (毎日新聞 福井支局長)
「県外から来て福井で感じたこと ~新聞記者の経験から」
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止決定しました。
6月ライブラリーカフェ
2020年6月20日(土曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
みどりのQ月 氏 (鯖江市出身社会人落語家)
「上方落語と私 ~誰も傷つけない笑いを、お稽古中」
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止決定しました。
5月ライブラリーカフェ
2020年5月26日(火曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
長岡 亜生 氏 (福井県立大学 学術教養センター教授)
「アメリカ文学と映画~『若草物語』をめぐって~」
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止決定しました。
4月ライブラリーカフェ
2020年4月16日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
高野 聡 氏 (毎日新聞 福井支局長)
「県外から来て福井で感じたこと ~新聞記者の経験から」
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止決定しました。
これまでのライブラリーカフェ
以前のライブラリーカフェの様子
ライブラリーカフェの記録をまとめました!
これまでに開催してきたライブラリーカフェを、30回、50回、100回、150回のタイミングを区切りとして、記念誌として発行してきました。過去の開催内容を記録したものをまとめてご覧いただけます。
1階メインカウンターにて販売しております。
50回記念誌・・・200円
100回記念誌・・・300円
150回記念誌・・・500円
お問い合わせ
このページは、文化の館(図書館)が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目25番28号
TEL:0778-52-0089
FAX:0778-52-2948
開館時間:
火・土・日曜日 9時30分から18時
水・木・金曜日 9時30分から19時(祝日の場合は18時まで)
休館日:
・毎週月曜日(祝日のときはその次の平日)
・毎月第4木曜日(館内整理日(祝日の場合は振替))
・年末年始(12月29日から翌年1月3日)