健康診査・がん検診について
ページ番号:273-607-128
最終更新日:2023年6月16日
知りたい内容をクリックしてください
鯖江市が実施する健診
健診・がん検診を受ける方法について
健診受診後に受けられる特典
健診の予約
受診券がない場合
受診結果の通知
がん治療中の方やご家族の方へ
注目情報
受診券は、令和5年4月末に発送しました
主な受診券発送対象者 | ・40~74歳の鯖江市国民健康保険加入者 ・福井県後期高齢者医療保険加入者 ・市の受診券を使って、令和4年度に大腸がん検診、肺がん検診を、令和3年度に胃がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診を受けた方 |
---|
がん検診を希望する方で、受診券が届かない方は、電話またはWebからお申し込みください。
上記以外の方で、がん検診を受診希望の方は、受診券をお送りします。
電話またはWebで、お手続きをお願いします。
発行受付は令和5年5月10日(水曜日)午前8時30分から開始しています。
女性の皆さまへ
土曜日・日曜日、平日の夕方(17 時以降)に子宮頸がん・乳がん検診が受けられます。
女性で最も多いがんは乳がんです。日本人女性の9人に1人が生涯に乳がんになるといわれています。最近では、乳がんのり患率は30代後半で急増し、40~60歳代にピークを迎えます。
また子宮頸がんは近年増加傾向にあり、20歳代後半から増え始め、30歳~40歳代の方がかかりやすいがんです。
「今は、症状がないから大丈夫!」そう思っていませんか?
早期には症状がないため、「異常を感じたら受診」では手遅れになる場合があります。乳がん・子宮頸がんは、早期発見し、早期治療すれば、90%以上が治ります。
今、検診に行きましょう!
あなたが受診できる健康診査・がん検診を確認しましょう
健康診査
生活習慣病と呼ばれる高血圧症、糖尿病、脂質異常症などは自覚症状がないまま進行し、
心筋梗塞や脳梗塞など、命にかかわる大きな病気を引き起こします。
1年に1回健康診査を受けて、生活習慣の改善や早期発見に努めましょう。
鯖江市が行っている健康診査は、年齢(令和6年3月31日時点での年齢)により、
一般健康診査・特定健康診査・後期高齢者健康診査 となっています。
20歳から39歳の方で、勤務先等で健診を受ける機会のない方が受診できます。
40歳から74歳までの鯖江市国民健康保険に加入されている方が受診できます。
令和6年3月31日時点で75歳以上の方など、後期高齢者医療保険加入者の方が受診できます。
一般健康診査
健診項目 | 問診、身体測定(腹囲を含む)、尿検査(糖、蛋白)、血圧測定、血液検査(脂質、肝機能、腎機能、血糖、尿酸値検査、貧血検査)、診察、眼底検査、心電図検査 |
---|---|
受診できる場所 |
集団健診(嚮陽会館などでの健診) |
負担金 | 2,000円 |
持ち物 | 健康診査受診券(予約受付後、健康づくり課より郵送します) |
特定健康診査
健診項目 |
問診、身体計測(腹囲を含む)、尿検査(糖、蛋白)、血圧測定、血液検査(脂質、肝機能、腎機能、血糖、尿酸値検査、貧血検査)、診察、心電図検査、眼底検査(医師が必要と判断した人) |
---|---|
受診できる場所 |
集団健診(嚮陽会館などでの健診) または 個別健診(福井県内の指定医療機関での健診) |
負担金 | 40歳から64歳 1,300円 |
持ち物 | 健康診査受診券、自己負担金、健康保険証、特定健診質問票 |
【注意事項】
- 現在治療中の方は、主治医にご相談ください。特定健康診査とみなす診療情報提供の対象となる場合もあります
- 特定健康診査と鯖江市国民健康保険人間ドックとの重複受診はできません
- 個人で人間ドックを受けたり、職場等で健診を受けた方は、健診結果を健康づくり課に提出いただくことで、特定健康診査を受診したとみなす手続きがあります
- 年度途中に鯖江市国民健康保険に加入された方は、加入届出日から2~3か月後に受診券を郵送します
後期高齢者健康診査
健診項目 |
問診、身体計測(腹囲を含む)、尿検査(糖、蛋白)、血圧測定、血液検査(脂質、肝機能、腎機能、血糖、尿酸値検査、貧血検査)、診察、心電図検査、眼底検査(医師が必要と判断した人) |
---|---|
受診できる場所 |
個別健診(福井県内の指定医療機関での健診) |
負担金 |
無料 |
持ち物 |
健康診査受診券、健康保険証、後期高齢者健康診査質問票 |
【注意事項】
- 現在、何らかの病気で治療中の方は、主治医にご相談ください。
- 生年月日が昭和23年4月1日から昭和24年3月31日の方は、誕生日前日までは、加入している保険者の特定健康診査を受診できます。誕生日以降に健康診査の受診を希望される場合は、健康づくり課(0778-52-1138)にご連絡ください。後期高齢者健康診査の受診券を送付いたします。
ポイント貯めて健康づくり に参加して特典を受けよう!
健康診査やがん検診の受診、コロナワクチン接種、ご家庭での日々の健康づくりなどに取り組んで登録用紙に記入し、市に提出すると、市内の「健康づくり加盟店」で割引きやサービスなど、さまざまな特典が受けられるクーポン券が全員にもらえます。
また、あわせて参加賞(全員)や、抽選での特典もあります。ぜひこの機会に、楽しく、お得に、自分らしく、健康づくりに取り組みましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
がん検診
2人に1人はがんになり、3人に1人はがんで亡くなると言われています。
しかし、早期発見し早期治療すれば、完治することが多くなっています。
症状がない今、がん検診を受診し、早期発見することが大切です。
鯖江市が行っているがん検診は、下記のとおりです。
胃がん検診
対象者 | 胃透視検査は40歳以上、胃内視鏡検査は50歳以上の鯖江市在住の方 ※昨年度、鯖江市の受診券を使用して胃がん検診を受診された方は、今年度受診することができません。 |
|
---|---|---|
検診の種類 | 胃透視検査 | 炭酸で胃を膨らませて、バリウム(140ミリリットル)を飲み、胃の表面の凹凸や形をみて病気の有無を判断します。約12人に1人の割合で要精検(精密検査)となります。 |
胃内視鏡検査 | 口(あるいは鼻)から内視鏡を入れ、胃がんがないか確認し、胃がんを疑う場合は、組織を採って検査します。 | |
受診できる場所 |
胃透視検査 |
集団健診(嚮陽会館などで受診) または 個別検診(福井県内の指定医療機関で受診) |
胃内視鏡検査 |
個別検診(福井県内の指定医療機関で受診) |
|
自己負担金 | 胃透視検査 |
40歳から64歳 1,000円 |
胃内視鏡検査 | 50歳以上 2,000円 (令和6年4月1日時点での年齢) |
|
持ち物 | 胃がん検診受診券、自己負担金、健康保険証、薄手で無地の肌着やTシャツ等の衣類 | |
精密検査 | 検査で要精検になったら、内視鏡検査で精密検査を受けます。がん発見は要精検となった50人のうち1人程度です。 |
大腸がん検診
対象者 | 40歳以上の鯖江市在住の方 |
|
---|---|---|
検診の方法 | 便潜血検査(検便) |
|
大腸がん容器 |
県内の指定医療機関 | |
集団健診(嚮陽会館などでの検診)当日の会場 | ||
アイアイ鯖江 |
令和5年5月10日(水曜日) から 令和6年2月29日(木曜日) |
|
大腸がん容器 |
アイアイ鯖江 |
令和5年5月10日(水曜日) から 令和6年3月7日(木曜日) |
集団健診(嚮陽会館などでの検診)当日の会場 | ||
各地区公民館 ※1) |
令和5年5月10日(水曜日) から 令和6年3月7日(木曜日) |
|
自己負担金 | 40歳から74歳 500円 |
|
精密検査 | 大腸内視鏡検査を受けます。がん発見は要精検となった25人のうち1人程度です。 |
※1) 各地区公民館の入口近くに大腸がん容器提出用の冷蔵庫を常設しています。
肺がん検診
対象者 | 40歳以上の鯖江市在住の方 |
---|---|
健診の方法 | 胸部X線検査 |
受診できる場所 |
集団検診(嚮陽会館などで受診) または 個別検診(福井県内の指定医療機関で受診) |
自己負担金 | 40歳から74歳 500円 |
持ち物 | 肺がん検診受診券、自己負担金、健康保険証、薄手で無地の肌着やTシャツ等の衣類 |
精密検査 | 原則として胸部CTを受けます。がん発見は要精検となった50人のうち1人程度です。 |
子宮頸がん検診
対象者 | 20歳以上の鯖江市在住の女性 |
---|---|
検診の方法 | 細胞診 |
受診できる場所 |
集団健診(嚮陽会館などで受診) または 個別検診(福井県内の指定医療機関で受診) |
自己負担金 | 20歳から64歳 1,000円 |
持ち物 | 子宮頸がん検診受診券、自己負担金、健康保険証、スカートなどの受診しやすい衣類 |
精密検査 | 細胞診とコルポスコピーを受けます。必要に応じて組織検査も行います。がん発見は要精検となった8人のうち1人程度です。 |
乳がん検診
対象者 | 40歳以上の鯖江市在住の女性 |
---|---|
検診の方法 | マンモグラフィ検査 |
受診できる場所 |
集団検診(嚮陽会館などで受診) または 個別検診(福井県内の指定医療機関で受診) |
自己負担金 | 40歳から64歳 1,000円 |
持ち物 | 乳がん検診受診券、自己負担金、健康保険証、バスタオル |
精密検査 | マンモグラフィ検査と超音波検査を併用します。必要に応じて針を刺して細胞の検査も行います。がん発見は要精検となった20人のうち1人程度です。 |
胃がんリスク(ピロリ菌抗体)検査
対象者 | 20歳、25歳、30歳、35歳、40歳から69歳の方(令和6年4月1日時点での年齢)で、過去に胃がんリスク検査を受診していない方 |
---|---|
検査の方法 | 血液検査 |
受診できる場所 |
集団検診(嚮陽会館などで受診) または鯖江市内の指定医療機関 |
自己負担金 | 1,000円 |
持ち物 | 胃がんリスク(ピロリ菌抗体)検査受診券、自己負担金、健康保険証 |
精密検査 | ピロリ抗体価が10.0U/ml以上の方は、胃内視鏡検査を受けます。検査の結果、ピロリ菌が確認されれば、内服薬による除菌を行います。 |
肝炎ウイルス検診
肝炎ウイルスに感染した状態を放置すると慢性肝炎から肝硬変、肝がんに進行する場合があります。
肝臓は、「沈黙の臓器」といわれ自覚症状がないまま進行します。
そのため早期に発見し、早期に治療することが大切です。
肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、一生に一度は受けましょう。
対象者 | 41歳、46歳、51歳、56歳、61歳、66歳、71歳の方(令和6年3月31日時点での年齢)で、過去に市の肝炎ウイルス検診を受診していない人 |
---|---|
検査の方法 | 血液検査 |
受診できる場所 |
集団健診(嚮陽会館などで受診) |
自己負担金 | 無料 |
持ち物 | 肝炎ウイルス検診受診券※1 、健康保険証 |
※1 肝炎ウイルス検査受診券は、41歳の方は郵送しています。
46歳、51歳、56歳、61歳、66歳、71歳の方は、受診券の発行が必要ですので、予約の際にお申し出ください。
【肝炎に関する参考サイト】知って、肝炎プロジェクトホームページ(外部サイト)
肝炎情報センター(外部サイト)
風しん抗体検査
対象者 | 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性 |
---|---|
検査の方法 | 血液検査 |
受診できる場所 | (1)勤務先の健診 |
自己負担金 | 無料 |
持ち物 | クーポン券・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど) |
医療機関名 | 電話番号 | 医療機関名 | 電話番号 |
---|---|---|---|
一乗医院 | 65-0052 | たかはし医院 | 54-0550 |
加藤産婦人科 | 51-1285 | 谷川内科クリニック | 51-4132 |
川口小児科医院 | 51-0025 | 津田クリニック | 62-0222 |
木水医院 | 51-7557 | 土屋医院 | 51-2100 |
きむら内科医院 | 54-0707 | ともだち診療所 | 51-4895 |
木村病院 | 51-0478 | 野尻内科胃腸科医院 | 51-1460 |
くぼたクリニック | 53-2511 | 馬場医院 | 51-1677 |
公立丹南病院 | 51-2260 | 広瀬病院 | 51-3030 |
今野内科 | 51-1018 | 藤田胃腸科・内科・外科医院 | 52-5200 |
斎藤医院 | 51-0073 | 丸山内科循環器科医院 | 29-0008 |
斎藤病院 | 51-0593 | 柳沢医院 | 52-6100 |
品川クリニック | 51-0011 | 山岸医院 | 65-1084 |
高野医院 | 65-0236 | つつじ小児科・内科クリニック | 51-0585 |
高野病院 | 51-0845 | 鯖江腎臓クリニック | 51-6161 |
クーポン券の再発行
電話での手続きが必要です。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
健康づくり課 | 0778-52-1138 | 月曜日から金曜日 |
歯周病検診
対象者 | 20歳以上の鯖江市在住の方 |
---|---|
検診の方法 | 歯科医師による検診、歯科衛生士による歯みがき指導などの歯科指導 |
日 程 |
6月4日(日曜日) |
受診場所 | 嚮陽会館 |
自己負担金 | 無料 |
持ち物 | 健康保険証 |
受診には予約が必要です。
予約方法は、「集団健診(嚮陽会館などでの健診)の予約」をご覧ください。
集団健診(嚮陽会館などでの健診)の日程 ※予約が必要です
集団健診(嚮陽会館などでの健診)を受診するには、予約が必要です。
集団健診日程
集団健診(アイアイ鯖江などでの健診)日程(PDF:324KB)
集団健診(嚮陽会館などでの健診)の予約
予約受付は、令和5年5月10日(水曜日)8時30分から、電話とWebフォームで開始します。
【電話での予約】
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
健康づくり課(アイアイ鯖江内) | 0778‐52‐1138 | 月曜日から金曜日 |
【Web予約】
個別健診(指定医療機関での健診) ※予約が必要です
福井県内の指定医療機関で受診できます。受診を希望する医療機関に直接予約をしてください。
鯖江市内の指定医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 特定健診 後期健診 |
胃がん | 肺 がん |
大腸 がん |
乳 がん |
子宮頸 がん |
ピロリ菌 抗体検査 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バリウム | 胃カメラ | |||||||||
一乗医院 | 河和田町28‐1‐1 | 65-0052 | ● | ● | ● | ● | ||||
加藤産婦人科 | 水落町1-4-21 | 51-1285 | ● | ● | ● | |||||
カマカズ医院 | 日の出町5-4 | 51-0207 | ● | |||||||
木水医院 | 旭町1-9-1 | 51-7557 | ● | ● | ● | ● | ||||
きむら内科医院 | 中野町257-3-7 | 54-0707 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
木村病院 | 旭町4‐4‐9 | 51-0478 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
くぼたクリニック | 糺町30‐2‐1 | 53-2511 | ● | ● | ● | |||||
公立丹南病院 | 三六町1-2-31 | 51-2260 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
今野内科 | 幸町1-2-12 | 51-1018 | ● | ● | ● | |||||
斎藤医院 | 本町3-1-25 | 51-0073 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
斎藤病院 | 中野町6-1-1 | 51-0593 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
産婦人科鈴木クリニック | 東鯖江4-2-23 | 52-6000 | ● | |||||||
品川クリニック | 中野町56‐1‐1 | 51-0011 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
嶋田整形外科医院 | 五郎丸町253 | 54-0500 | ● |
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 特定健診 後期健診 |
胃がん | 肺 がん |
大腸 がん |
乳 がん |
子宮頸 がん |
ピロリ菌 抗体検査 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バリウム | 胃カメラ | |||||||||
高野医院 | 河和田町20‐4‐1 | 65-0236 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
高野病院 | 本町2-3-10 | 51-0845 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
たかはし医院 | 小黒町3-11-28 | 54-0550 | ● | ● | ● | |||||
高村病院 | 幸町1-2-2 | 51-2030 | ● | ● | ● | ● | ||||
谷川内科クリニック | 本町4-3-14 | 51-4132 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
津田クリニック | 平井町43-1-3 | 62-0222 | ● | ● | ● | ● | ||||
土屋医院 | 旭町3-6-2 | 51-2100 | ● | ● | ● | ● | ||||
ともだち診療所 | 石田上町23-14 | 51-4895 | ● | ● | ● | |||||
野尻内科胃腸科医院 | 鳥羽2-4-16 | 51-1460 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
馬場医院 | 杉本町16-1-3 | 51-1677 | ● | ● | ● | ● | ||||
はやしクリニック | 水落町2-26-28 | 25-1884 | ● | ● | ● | |||||
広瀬病院 | 旭町1-2-8 | 51-3030 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
藤田胃腸科・内科・外科医院 | 水落町4-16-24 | 52-5200 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
丸山内科循環器科医院 | 上鯖江2-9-5 | 29-0008 | ● | ● | ● | |||||
山岸医院 | 戸口町15‐13‐4 | 65-1084 | ● | ● | ● | ● |
福井県内の指定医療機関
特定健康診査(40歳から74歳) (福井県医師会ホームページ)(外部サイト)
後期高齢者健康診査(75歳以上) (福井県医師会ホームページ)(外部サイト)
健康診査やがん検診の受診券がない場合
受診券の紛失、転入などで新規発行が必要な場合、電話またはWebにて、受診券の発行ができます。
【電話での手続き】
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
健康づくり課(アイアイ鯖江内) | 0778‐52‐1138 | 月曜日から金曜日 |
【Webでの手続き】
受診券の発行・再発行〔特定健診・がん検診〕はこちら(外部サイト)
上記サイトから受診券発行の手続きができます。
受診券の発行・再発行には、概ね1週間かかります。
受診の予約日に間に合わない場合は、電話での手続きをお願いいたします。
受診結果の通知
受診した健診 | 結果の通知 | |
---|---|---|
一般健康診査 | 集団健診(嚮陽会館などでの健診) |
健康づくり課から郵送します |
特定健康診査 |
集団健診(嚮陽会館などでの健診) |
|
個別健診(医療機関での健診) |
受診した医療機関から、直接お渡しするか郵送します。 | |
後期高齢者健康診査 | 受診した医療機関から、直接お渡しするか郵送します。 |
|
がん検診 | 受診日から1ヶ月後を目途に、福井県健康管理協会から郵送します。 |
|
ピロリ菌抗体検査 | 集団健診(嚮陽会館などでの健診) |
健康づくり課から郵送します |
医療機関でピロリ菌抗体検査のみ受診 | ||
医療機関で特定健診と同時に受診 | 受診した医療機関から、直接お渡しするか郵送します。 |
がんに関するご相談等について
がんに関する相談先やがんサロンのご案内等について、以下のページでご紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116