12歳から15歳の新型コロナワクチン接種について
ページ番号:601-641-190
最終更新日:2021年11月26日
接種券について
12歳から15歳の方の新型コロナワクチンの接種券を令和3年7月30日に発送します。
接種の日に満12歳以上の方が対象となります。12歳の方は、平成21年7月31日生まれ以前の方を対象に発送しました。8月以降に12歳になる方は、誕生月の翌月上旬ごろに送付します。
ワクチンについて
現時点で、12歳から15歳の方が接種できるワクチンはファイザー社製のワクチンとなります。新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社ワクチン用)(9月版)(PDF:860KB)
予約・接種方法について
11月以降、医療機関での個別接種および集団接種の予約はすべて鯖江市ワクチン接種コールセンターで受け付けています。
市ワクチン接種コールセンター : TEL0778-52-0031( 受付時間 月~金 9時00分~17時00分 (祝日除く))
日程等の詳細はこちら
保護者の皆さんへ
ワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)(PDF:3,707KB)
保護者の同伴等について
- 12歳から15歳の接種においては、原則、保護者(父・母・後見人)の同伴が必要となります。
- 保護者が同伴できない場合は、お子さんの普段の健康状態を良く知る親族(祖父母、叔父、叔母)の同伴が必要です。
- 12歳のお子さんに限り、保護者が同伴できない場合は、保護者が記載した
予防接種委任状(PDF:138KB)が必要となります。
- 接種券および予診票に保護者の緊急連絡先を記入してください。保護者が同伴できない場合は、接種当日、保護者は必ず連絡が取れるようにしてください。
- 予診票の署名欄に、保護者の氏名を署名してください。保護者の署名が無い場合、接種は受けられません。
他のワクチンとの接種間隔について
他のワクチン接種をする場合は、新型コロナワクチン接種の前後13日以上(2週間後の同じ曜日以降)空ける必要があります。
なお、他ワクチンとの同時接種はできません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116