地域計画の作成が始まります
ページ番号:301-027-778
最終更新日:2023年10月5日
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
「人・農地プラン」の後継として、令和5年4月の農業経営基盤強化促進法の改正とともに「地域計画」を作成をすることになりました。
人・農地プラン(地域農業の将来の在り方) ⇒ 地域計画 (地域農業の将来の在り方+目標地図)
今後は、高齢化や人口減少に伴う農業者の減少・耕作放棄地の拡大等が懸念されます。
これまで、地域の皆さんのご努力で守り続けてきた農地を、次世代に着実に引き継いでいくため、将来の地域の農地を誰が利用し、どのようにまとめていくか、地域農業をどのように維持・発展していくかを地域農業の関係者が一体となり話し合い、新たに「地域計画」に反映することが重要となります。
この地域計画には、人・農地プランにおける「地域農業の将来の在り方」に加え、地域ごとの農地利用の「目標地図 」を作成します。
幅広い方々の意見を取り入れながら、地域の関係者が⼀体となって策定を目指すものとなりますので、皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
「地域計画」とは
「地域計画」とは、人と農地の問題を解決するための未来の設計図です。
農業者の高齢化や担い手不足が心配される中、10年後に誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話し合いに基づきまとめる計画です。
「地域計画」の進め方
作成までの進め方(例)
1.集落の状況や農業者の今後の意向や現状を確認するためのアンケート、意向調査を行います。
2.集落で今後の集落の農業について話し合う場を設けます。
3.関係機関や関係者に意見を求めます。
「地域計画」の取り組み期間
令和5年4月から令和7年3月末(2年間)を集中的に地域計画策定に取り組む期間と定められています。
注:事業の概要については、農林水産省のページ(外部サイト)も参考にしてください。
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html(外部サイト)
意向調査を実施します
地域計画では、10年後に地域の農地を誰が耕作するのかを決めた「目標地図」を作成することになっています。
そこで、「目標地図」の素案作成やそのための集落での話し合いの場での資料として、農業経営等の意向を把握するため地域農業の担い手の皆様を対象に、意向調査を実施することといたしました。
意向調査は地域計画を策定するうえで、大変重要な資料となりますので、お手元に届きましたらご協力をお願いいたします。
調査対象
鯖江市内で一定以上の農地を耕作している方。
調査方法
対象者に調査票を郵送しますので、記入後、同封の返信用封筒で、 令和5年10月20日(金曜日)までに返送してください。
お問い合わせ
このページは、農業委員会が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153