鯖江市交通対策協議会
ページ番号:539-168-498
最終更新日:2020年11月13日
鯖江市交通対策協議会とは
目的は?
交通の安全を確保するため総合的に交通対策を研究樹立し、関係機関団体等が相互に緊密な連絡を保ちつつ、これを推進することです(会則より)。
結成は?
1964年(昭和39年)に会則が施行された、歴史ある協議会です。
メンバーは?
市長を会長とし、警察や教育、交通、福祉、飲食団体等の代表者ら約50人で構成しています。
活動内容は
全体の取り組み
全会員が集まる「全大会」を年1回開いてその年の方向性を確認しています。また、春・夏・秋の交通安全県民運動の期間には市内の量販店やスーパーの協力を得て啓発グッズの配布などを行っていますが、令和2年度は新型コロナウイルスの影響でいずれも中止となりました。
会員団体の取り組み
会員の構成団体による近年の主な取り組みを、寄せられた写真等と共に紹介します。(50音順)
お問い合わせ
このページは、市民活躍課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
市民主役推進グループ
TEL:0778-53-2214
FAX:0778-51-8156