第二次人と生きもののふるさとづくりマスタープラン(素案)に関する意見を募集します
ページ番号:613-325-437
最終更新日:2017年3月24日
市民主役で取り組む地域ぐるみの鳥獣被害対策
第二次人と生きもののふるさとづくりマスタープラン(素案)に関する意見を募集します
募集の趣旨
鯖江市では、「人と生きもののふるさとづくりマスタープラン」の策定作業を進めています。
本市においても、イノシシ・サル・カラス・アライグマ・ハクビシンなどによる被害が生じているため、捕獲や侵入防止柵の設置など、被害防止策を総合的・計画的に実施し,被害防止を図るための施策を展開してまいりました。
このマスタープランは、鯖江市民および鯖江市が協働して「鳥獣害のないふるさとづくり」を実現するために、市民・市民団体、事業者、行政がどんなことに取り組めばよいか、明らかにするものです。特に、鳥獣害対策を対策のみならず、活力のある地域づくりにつなげていこうと考えています。
本市では、このマスタープラン素案の内容について、市民の皆様からのご意見・ご提案をいただき、今後の計画策定に役立てるものです。
ご意見をいただく内容
第二次人と生きもののふるさとづくりマスタープラン 素案について
- マスタープランの基本的な考え方
- 鳥獣被害の現状と課題
- 基本施策と取り組みの指針
- マスタープランの推進方策
人と生きもののふるさとづくりマスタープラン(案)(PDF:1,912KB)
人と生きもののふるさとづくりマスタープラン(案)【概要版】(PDF:613KB)
ご意見の提出期限
平成29年2月24日(木曜日)から平成29年3月9日(木曜日)必着
ご意見等の提出方法
所定の様式または任意の様式に住所・氏名を明記の上、次のいずれかの方法で、鯖江市鳥獣害のない里づくり推進センターあてに送付してください。
(1)電子メール
HTML形式ではなく、テキスト形式でお送りください。
送信時は件名を「第2次人と生きもののふるさとづくりマスタープラン(素案)に関する意見」としてください。
(2)ファクシミリ
FAX: 0778-51-2420 へお送りください。
(3)郵送
下記あてにお送りください。
〒916-0027
鯖江市桜町3丁目7-20 公園管理事務所内
鳥獣害のない里づくり推進センター
(4)持参
鯖江市役所別館3階 産業環境部農林政策課
または
公園管理事務所1階 鳥獣害のない里づくり推進センターまで
ご持参ください。
ご意見等の公表
提出されたご意見は、住所・氏名等個人情報を除き、原則として公表します。
なお、提出ご意見に対する個別回答はしませんので、ご了承ください。
問合せ先
鯖江市産業環境部農林政策課
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL: 0778-51-2110
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、農林政策課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)
農林振興グループ
TEL:0778-53-2232 0778-53-2233
FAX:0778-51-8153
農地管理グループ
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL:0778-51-2110