このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

さばえのけもの情報交換会&交流会(第15弾)を開催します

ページ番号:700-642-395

最終更新日:2025年1月31日

さばえのけもの情報交換会&交流会とは

 さばえのけもの情報交換会&交流会は、市内各地区における鳥獣害対策の担い手や住民からの鳥獣害への悩みや、各地区での対策事例を共有し、市一体となって、悩みの解決や先進事例の普及を図っていき、市全体の鳥獣害対策のレベルを維持していく目的で実施しています。  

 令和4年3月から「第三次人と生きもののふるさとづくりマスタープラン」が施行され、このマスタープランの周知、推進、現況報告も情報交換会&交流会で行っています。

さばえのけもの情報交換会&交流会(第15弾)

日時

令和7年2月17日(月曜日)午後7時00分から午後9時30分まで

場所

鯖江公民館 大ホール(鯖江市桜町1丁目1-16) / オンライン

地図

※駐車場は、公民館正面の駐車場のほか、公民館南西の福武線踏切西側の「鯖江公民館第2駐車場」をご利用ください。

今回のテーマ

お伝えします!さばえのリアルな鳥獣がい対策!
 人口減少社会の中、山際の対策をいかに継続させ、安心安全な地域づくりを展開していくかはみんなの問題です。現状、令和6年のトピックスを知り、意見交換をしながら、いっしょに令和7年度の方向性を考えましょう。

ゲストによる事例紹介

吉川地区 西大井町

 集落ぐるみでの山際獣害対策を継続するため、公民館を通して、吉川地区内全体からのボランティア募集を実施しました。
 実施までの経緯やその原動力についてご報告いただきます。


吉川地区ボランティア現地説明会

意見交換(人口減少社会の地域づくりと鳥獣がい対策)

コーディネーター:福井県立大学 名誉教授 北川 太一 氏

 これまで行ってきた山際の対策が、高齢化やシカの進出により継続していくことがピンチとなっており、今後は、鳥獣がい対策を多様な担い手で支えていくことが必要になってきています。
 鳥獣被害に対する問題意識を共有し、多様なお立場の皆さんと次年度に向けた対策のアイデアをいっしょに考えましょう!

会場定員

50人

申込み・問い合わせ先

インターネットでの申込みが便利です!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。さばえのけもの情報交換会&交流会(第15弾)申込みフォーム(外部サイト)

その他方法での申込み、問い合わせ先

下記の申込先に直接ご連絡いただくか、別添の開催チラシをファックスしてください。
申込先・問合先

鳥獣害のない里づくり推進センター
鯖江市桜町3丁目7-20 公園管理事務所内
TEL: 51-2110
FAX: 51-2420
E-mail: SC-Chojugai@city.sabae.lg.jp

申込に必要なもの

住所、氏名、連絡の取れる電話番号、メールアドレス

申込期限

令和7年2月14日(金曜日)まで

・必ずマイボトルをお持ちください。
・体調の悪い場合は参加をご遠慮ください。

オンライン開催・参加について

 本情報交換会&交流会の内容にはディスカッションも含まれているため、会場でのご参加を推奨しておりますが、会場でのご参加が難しい方は、オンライン(Teams)での開催も予定しておりますので、是非お申し込みください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、農林政策課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)

農林振興グループ
TEL:0778-53-2233
FAX:0778-51-8153
農地管理グループ
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153
里づくり支援グループ
TEL:0778-53-2232
FAX:0778-51-8153
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL:0778-51-2110
FAX:0778-51-2420

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る