このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

令和6年度さばえのけものアカデミー第13期3回目セミナー

ページ番号:929-760-608

最終更新日:2024年7月22日

今回のテーマ イノシシから地域を守る〜電気柵の効果的な使い方〜

 令和元年に猛威を振るった豚熱が収束に向かい、生き残ったスーパーイノシシが密かに増加しています。ここ数年は被害の少なかったイノシシの被害が一昨年度から増加傾向にあり、今回は「イノシシから地域を守る〜電気柵の効果的な使い方〜」と題して、鯖江市内のイノシシ被害を継続的に防止するために、改めて既存の電気柵の維持管理方法について確認し、稲の乳熟期に向け今一度電気柵の点検管理について学びなおす機会としましょう。
 今回は、農業関係者のみの対策から始まり、集落ぐるみで山ぎわ獣害対策へと展開されてきた寺中町を会場として、当地の電気柵設置状況を確認しながら、イノシシの痕跡、接触部分の対処方法の確認、市内の先輩集落の見回り方法の紹介と情報交換をとおして、山ぎわ電気柵の重要性を理解し、参加者の皆さんに正しい電気柵の維持管理方法を学んでもらい、地元集落での電気柵管理に活かすことで、今後のイノシシ増加に備え被害を防止する機会とします。

開催日時

令和6年7月27日(土曜日) 午前7時00分から午前9時00分まで

集合

寺中町公民館 駐車場(寺中町28-9-1)
受付開始 午前6時45分

講師 市職員・鳥獣被害対策実施隊員

持ち物 汚れても良い野外活動ができる服装・熱中症対策(飲み物・あめ等)・手袋・長靴・帽子・雨具・クマベル・虫よけスプレー・虫刺されの薬・自分が使っている電気柵点検用具(ハンマー・草刈鎌・点検棒・手ノコ、電圧計等)

お申し込み 下記のフォームからお申込みください。

第3回セミナー開催チラシ

第3回チラシ表

第3回チラシ裏

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、農林政策課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)

農林振興グループ
TEL:0778-53-2233
FAX:0778-51-8153
農地管理グループ
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153
里づくり支援グループ
TEL:0778-53-2232
FAX:0778-51-8153
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL:0778-51-2110
FAX:0778-51-2420

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る