LGBTQ+、多様な性について鯖江市が取り組んでいること
ページ番号:120-467-412
最終更新日:2023年1月31日
人には、いろいろな「性のあり方」があり、お互いが認め合うことで、みんながより自分らしくいられるようになります。
市では、「性のあり方」に関係なく、誰もが自分らしくかつ幸せに生きていける鯖江の実現に向けて、LGBTQ+や多様な性に関する展示等をおこなっています。
性の多様性に関する展示や活動
まなべの館
展示場所 まなべの館 1階 展示ホール2
展示期間 2022年12月3日(土曜日)~12月13日(火曜日)
展示内容 人権週間・北朝鮮人権侵害問題啓発週間に合わせ、第25回「小学生人権ポスターコンテスト」と
ともに、性の多様性に関するポスターや写真を展示しました。
文化の館
展示場所 文化の館 1階
展示期間 2022年12月3日(土曜日)~12月21日(水曜日)
展示内容 人権週間に合わせて人権図書紹介コーナーを設け、性の多様性に関する図書を紹介しポスターを展示 しました。
展示場所 文化の館 2階ロビー
展示期間 2023年1月19日(木曜日)~1月25日(水曜日)
展示内容 性の多様性に関するポスターや写真を展示しました。
アル・プラザ鯖江
展示場所 アル・プラザ鯖江 2階特設会場(旅行センター前)
展示期間 2023年1月21日(土曜日)~3月17日(金曜日)
展示内容 性の多様性に関する展示をしました。
鯖江市役所
展示場所 鯖江市役所 1階エントランスホール
展示期間 2023年1月26日(木曜日)~3月31日(金曜日)
展示内容 性の多様性に関するポスターを展示しました。
パートナーシップ宣誓制度導入キックオフEVENT 西山公園
開催場所 西山公園
日時 2023年4月2日(日曜日) 13時~15時 ※クイズラリーの受付は14時30分まで
内容 誰でも参加できるクイズラリー(先着50組)、写真撮影スポットの設置などをしました。
こっしぇるん。かふぇ
展示場所 こっしぇるん。かふぇ
展示期間 4月5日(水曜日)~4月30日(日曜日)
展示内容 性の多様性(LGBTQ+)に関する写真の展示を行いました。
プライドマンス
鯖江市役所
展示場所 鯖江市役所 1階エントランスホール、市民ホール壁面
展示期間 6月1日(木曜日)~6月30日(金曜日)
展示内容 男女共同参画や性の多様性に関するクイズを展示しました。
アル・プラザ鯖江
展示場所 アル・プラザ鯖江 2階特設会場(旅行センター前)
展示期間 2023年6月1日(木曜日)~6月30日(金曜日)
展示内容 性の多様性に関する展示をしました。
さばえLGBTQ+上映会 鯖江市文化の館
上映場所 鯖江市文化の館 2階多目的ホール
上映日時 6月24日(土曜日) 13時30分~16時15分(開場13時30分)
上映映画 「カミングアウト」
参加者数 30名
感想 ・当事者の苦悩など考えさせられるものがあった。
・性の多様性を理解してもらう活動がまだまだ必要だと感じた。
・親へのカミングアウトは特にハードルが高いと感じた。
・自分の家族に性的少数者がいた場合、家族だからこそ味方でありたいと思う。
・カミングアウトのハードルが下がって、性的少数者が苦しみを感じない社会になってほしい。
性の多様性ハンドブック
性の多様性ハンドブックを通して、いろいろな性のあり方について知り、学ぶことができます。
複数の要素から成り立っている「性」について知ることから私たちにできることまで、この一冊で丸わかりです。
性の多様性に対する理解を深め、誰一人取り残さない社会にみんなでしていきませんか?
今後、性の多様性ハンドブックを各種啓発の場で活用して、性の多様性の正しい理解促進に努めていきます。
お問い合わせ
このページは、ダイバーシティ推進・相談課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
女性活躍推進グループ
TEL: 0778-53-2215
市民相談グループ
TEL: 0778-53-2204
FAX: 0778-51-8167