ITってなに?フェスティバルが開催されました
ページ番号:135-799-333
最終更新日:2020年1月22日
令和元年9月21日土曜日に行われた「ITってなに?フェスティバル」
今年も多くの人に足を運んでいただき、大盛況のうちに終わることができました。
当日の様子を写真でお伝えします。
人気ブースでは順番待ちの行列ができていました。
大人気!ドローン操縦体験&空撮会! 初めて操作するドローンにみんな興味津々でした。
スペシャルゲストは大人気Youtuberの「福井のカズさん」
イベントに訪れた我らが牧野市長とのスペシャルトークショーや会場に訪れたファンとの交流コーナーで大いにイベントを盛り上げてくれました。
声が飛び出す!コエカタマルン!!
あなたが知らないMRの世界
だれでもできる!プログラミング体験
バーチャル世界旅行
ハイテク紙相撲
ITなんでもお悩み相談ブース
同時翻訳で世界の人とおしゃべり
AR(拡張現実)体験
無料テレビ電話
お楽しみガチャガチャ
どのブースもたくさんの人の笑顔の花が咲いていました。
今後も鯖江市では「ITのまち」として、市民の皆様が楽しくITを学べるようなイベントや講座を開催します。ぜひご参加ください。
開催概要
開催日時・場所
・日時: 令和元年9月21日(土曜日) 13時00分~17時00分
・場所: 鯖江市嚮陽会館 (鯖江市桜町2丁目7番1号)
【主催】 鯖江市
【企画運営】 一般社団法人ゆるパブリック・ITってなに?フェスティバル実行委員会
【問合先】 鯖江市役所政策経営部情報統計政策課
Tel:53-2213
参加費無料 事前申込不要
チラシのダウンロードはこちら
特設コンテンツ
ドローン操縦&撮影体験会
今大注目の「ドローン」にはITがいっぱいつまっている!
ライセンス保有者の指導のもと、室内で安全にドローン操縦と撮影が体験できます。
頭上から家族写真を撮影し、その場で写真データをプレゼント!!
※安全面を考慮して、当日は1、2分ほどの簡単な操作を体験していただき、その後ドローンの
カメラ機能を使い、真上からの写真撮影を行う予定です。
【小学生以下優先で整理券を配布(午前10時配布開始/先着60組限定)】
※ドローンの体験人数には限りがあります。
【頭上からの家族写真データプレゼント】
ブースコンテンツ
声が飛び出す!コエカタマルン!!
マイクに向かって叫ぶと、しゃべった言葉がそのままスクリーンに表示される!
いま、流行ってます★AR(拡張現実)体験
楽しい!ビックリ!!AR(拡張現実)アプリをその場で体験。
だれでもできる!プログラミング体験
小学生の間で大流行!?
今話題の「IchigoJam」を使ってプログラミングを体験!
バーチャル世界旅行
Google Earthを使って、世界遺産や南国の島など地球上どこでも好きなところに飛んでいける!
大型スクリーンでバーチャル世界旅行!!
全部無料!テレビ電話体験
実は今、ITによってテレビ電話が誰でも無料でできる時代なんです!
その場でたのしくテレビ電話を体験!!
あなたが知らないMRの世界
リアルとバーチャルが融合した新しい世界。
MRという最新技術を体験!
ハイテク紙相撲で遊ぼう!
いろんなことがITでおもしろくなる時代。
昔からある遊びもこんなに進化している!
今のIT、どこまでできる!?オンライン同時翻訳で世界の人とおしゃべり
世界の●カ国の人と、インターネットで生中継でおしゃべり!!ステージのスクリーンでお互いの言葉をオンライン同時通訳。
日本語しか話せない人でも、世界の人とおしゃべりすることができます。
ドキドキおしゃべり、ご体験ください。
なんでもお悩み相談
若手スタッフが、専門的なことから日常的なインターネットやスマホのことまで、
みなさんのITに関するお悩みにお答えします!
その他
お楽しみガチャガチャ
特設コンテンツ・ブースコンテンツ1回体験につきチケットを配布。
2枚ためると、1回ガチャガチャができる!!
ダラダラ休憩コーナー
ガチャガチャでもらったお菓子などを食べながらのんびり休憩。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、デジタル推進課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
サイバー行政推進グループ
業務改革・改善グループ
TEL:0778-53-2213
FAX:0778-51-8164